30代男性の削減事例

- 事例内容
-
東京郊外で妻と子供2人と一戸建てで暮らしています。
月の電気代は15,000円程度で平均よりも少し高いくらいでした。
ただ、夏場はエアコン稼働が増えることで30,000円近くまで上がることもあり真剣に節約を考えていました。こまめにエアコンを切ったり温度を上げてみたりと試行錯誤しましたが思ったほど電気料が下がらず…
というところに新電力制度が登場し、詳しく調べてみることにしたんです。仕組み的には大手電力会社から余った電気を買取り安価で販売するという内容で、無駄の無い理想的なサービスでした。
さらに、万が一新電力会社が賄いきれない電力需要が発生した場合も既存電力会社がバックアップするため、停電や電圧が不安定になることもありません。電力会社切り替えをすることはほぼ決まったので、あとはどの会社にするの?
というところで悩みましたが「新電力一括比較」のサービスがあることを知りました。住んでる地域や現在の電力使用量などからエリアをカバーしている電力会社を抽出し、一括で見積もりを依頼してくれるというものです。
このサービスによりうちの場合は6社から見積もり返答がありました。
印象としては、電気料金自体はどこも大きく変わらず、シュミレーションでは現状より5%程度下がる計算でした。
会社により特徴が出るのは「特典」や「ポイント」でした。お買い物がお得になったり、電気料支払いでポイントが溜まったりするものですね。
妻とも検討した結果、ガソリンスタンド会社が運営する電力サービスに決定しました。
年間で20万円近く電気代が掛かっていたので約1万円の節約&絶対に必要となるガソリンが割引になることを考えたらとても良い選択だったと思います!特典サービスまで加味すると年間2万円以上も得をすることになりました。
5年〜10年はこのままでいくと思うので「チリも積もれば…」の考え方で家族旅行くらいにはなりまそうです!比較したりこれまで当たり前だったものを変えるのって面倒くさいことですが、その一手間が出来るかどうかが大事なんだなと考えています。