環境保護にも貢献

数ある新電力の中から利用する会社を選ぶ基準の一つに環境にやさしいかどうかを取り上げる人が増えています。
環境保護に対する意識は年々高まっています。
過去には無かったような規模の災害が環境破壊ゆえに世界中で起きているからです。

環境保護という観点から新電力を見た時にどんな会社を利用するのが良いのでしょうか。
環境にやさしい発電
新電力はいろいろな発電方法を使っています。
その中で注目できるのが再生可能エネルギーを使った発電です。
そしてこれらの環境にやさしい電気を割安な料金で提供しています。
例えば、どんな発電方法があるのでしょうか。
一番多い発電の仕方は太陽光発電です。
その理由は、日本全国ほぼどの場所でも太陽光のエネルギーを使って発電できるからです。
しかも、機材のメンテナンスの必要がほぼなく、災害時でも容易に電力を確保できるからです。
さらに、風力発電も日本では多く利用されています。
そのメリットは設置費用の安さです。

作りがシンプルなため設置のための工期を短くすることが出来ます。
しかも、設置する場所の敷地が狭くても問題がありません。
ゆえに人件費や土地代がかからずコストが安く上がるのです。
そして、風さえ吹いていれば24時間いくらでも電気は作り出されていきます。
別の発電はバイオマス発電です。
これは家庭から出るゴミや排泄物などを使って発電する方法です。
二酸化炭素の排出がないので、環境保護を大きくアピールできるものとして注目されています。
水力発電もよく利用されています。
山や川の多い日本の地形にあっている発電方法です。
自然の川をそのまま発電所として用いることが出来ます。
この点については長年の経験が日本にはありますので、技術が確立されており、安定して電力を供給することが出来ます。
新電力が用いる発電方法は環境保護にかなり貢献するといえるでしょう。
CO2排出量
では、各新電力会社がどれほど上記のようなエコな発電方法を使っているかをどのように見極めたら良いのでしょうか。
ほんの少ししか風力発電や水力発電を使っていないのに、うちのエネルギーは100%エコですと言われても困ります。
しかし、法律的にエコ100%というからには根拠を示さなくてはなりません。
その時に、各会社の環境保全度を見極めるのに役立つのがCO2排出量です。
二酸化炭素をどれだけ排出しながら発電しているかを示す数値です。
具体的に言うと、1kwの電気を発電するためにどれくらいの二酸化炭素を排出しいてしまったかを数字で表しているものです。
もしこの数字が0ならば、二酸化炭素を全く出さずに発電したことになります。
バイオマス発電などがこれに該当するでしょう。
例えば、ある大手の新電力などはCO2排出量が0.3と非常に優秀な数値です。
さらに、別の会社も0.4と良い数値を公表しています。
新電力の比較の際に参考にしたい数値です。
電源構成比
さらに、見極めるのに役立つのが電源構成比です。
これは、新電力会社がどんな発電方法をどれくらいの割合で使っているかを示したグラフのようなものです。
例えば、メインは火力発電で80%、残りの20%を太陽光発電でまかなっていますというものです。
環境保護に力を入れている会社であればあるほど、この電源構成比を全面に出しエコをアピールすることでしょう。
再生可能エネルギーを使った発電率が高い会社を選んでいきたいと思います。
各電力会社
では具体的にどんな方法で各会社は全国で環境にやさしい発電をしているのでしょうか。
ある新電力では、2010年に天然ガス発電所を建設し、環境にやさしい発電に取り組んできました。
またバイオマス発電所を増設したりソーラー発電の設備を増やしていったりするようです。
別の新電力は地熱発電設備を使って電力を供給していくようですし、木質バイオマス発電やコンバインドサイクル発電などの技術を使って環境保全の励んでいく新電力もあるようです。

それぞれの新電力会社のサービスを発電方法という視点で比較して見るならより一層エコな暮らしができることでしょう。